【ロジクール K480】マルチデバイス対応のワイヤレスキーボードを買ってみた:機能が豊富な高コスパキーボード

どうも、個人的に心躍ったガジェットを紹介するブログ「浮ろぐ」をやっているうきしまです。

今回はロジクールの「K480」というワイヤレスキーボードを紹介したいと思います。

こちらのキーボードはスマホスタンドが搭載されていたり、謎のダイヤルがあったりとなかなか見た目にインパクトがありますよね。

個人的にはこのデザインは少し可愛いかもと感じました。

詳しくは後述しますがこの「K480」は見た目のインパクトに負けない程に機能が充実している点も特徴だと思います。

ただし機能が充実しているイコール使い心地が良いとは限らない物です。

ガジェット系ブロガーとしては「ロジクール K480」がその辺どう言った様な感じなのかは正直気になります。

この記事ではそんなロジクールのワイヤレスキーボード「K480」の特徴や使い心地について紹介したいと思います。

様々なデバイスを1台のキーボードで操作したい人やタブレット用のキーボードを探している人、こちらのキーボードに興味がある人の何かの参考になれば幸いです。

ロジクール K480の外観を紹介

「ロジクール K480」にはカラーラインナップがブラックとホワイトがあります。

今回私は「ブラック」を選択しました。

キーボード上部にある黄色い窪みや、ダイヤルが搭載されていたりとなかなか見た目のインパクトが強いキーボードですよね。

全体的にプラスチッキーな質感となっています。

販売価格が約4000円程度の価格設定となっているので当然なことかも知れませんが特に高級感はないと言う印象です。

しかし剛性感はそれなりに高そうな感じがします。

ダイヤルの右横にある色々文字が書かれている部分については実はシールだったりします。

このシールを剥がすと上記の画像の様な見た目になりますた。

シールは接着力が結構強いタイプのものなので簡単に剥がれたりはしなさそうです。

シールがついている方の見た目が好きな人は無理に剥がす必要はないと思います。

もしシールを剥がさない場合は右端の耳の部分はビラビラしていて邪魔なのでとってしまった方が良いかと思います。

個人的には「K480」の操作になれるまではシールは残しておいた方が使い方を忘れてしまった時に役立つので良いかなと思います。

「K480」の左側面

「K480」の右側面

「K480」の左右側面にはスイッチ類などは搭載されていません。

唯一左側面のみデバイス切り替え用のダイヤル部分が若干はみ出ている様な感じとなっています。

とてもシンプルな構成となっています。

上の画像は「K480」の背面を写した画像になります。

背面には電池格納スペース及びそのフタと電池ステータスインジゲーター、電源スイッチのみが存在します。

上の画像を見て何か気づく事はないでしょうか?

キーボード通の人は上の画像を見て既にお気づきになっている方もいるかも知れません。

そうなんです。

この「K480」にはキーボードの角度調節用のスタンドが搭載されていないんですね。

これは正直賛否が分かれそうな気がしますね。

「K480」は電源リソースとして単四電池2本を使用します。

背面にあるフタを外すと電池格納スペースが現れます。

ちなみに私の場合は購入時にすでに電池が格納されている状態で絶縁テープが差し込まれた状態となっており絶縁テープを引っ張って外すだけですぐに使用可能な状態となっていました。

「K480」の価格から考えれば難しいかも知れませんが、個人的にはバッテリー駆動である方が嬉しかったです。

電池格納スペースの横には「電池ステータスインジゲーター」と電源スイッチがあります。

電池ステータスインジゲーターの横にはこのキーボードの成否面名でもある「K480」と印字されていますね。

個人的には電池ステータスインジゲーターについては表面に配置して欲しいなと感じました。

理由は単純で電池残量が残り少ないかどうかを確認する為にキーボードをひっくり返して確認する必要がある為です。

付け加えて「K480」は電池駆動の為できるだけ電池残量を減らさない様に電源をオフにしたいと思う人も多いと思います。

「K480」には使用しない状態で一定時間放置していると自動的にスリープモードになる機能に対応しており不要に電池残量を減らさない工夫がされていません。

ただ、もしスリープ機能に頼らず電源スイッチをオフにしないと気が済まない人にとっては電源スイッチが背面に搭載されている事は使い勝手が悪いと感じる要因になるかも知れませんね。

ロジクール K480の特徴を紹介

  • スマホやタブレットを立てかけられる「スタンド」が搭載。
  • Bluetooth対応デバイスのみ使用可能。
  • マルチデバイス対応。
  • 最大3台のデバイスとペアリング可能。
  • テンキーレスタイプのキーボード。
  • キースイッチにはメンブレンスイッチを採用している。

スマホやタブレットを立てかけられる「スタンド」が搭載。

「K480」の本体上部にはスマートフォンやタブレットを立てかけられるスタンドが搭載されています。

このスタンドには厚さが最大10.5mm、横幅が最大258mmのデバイスを立てかける事が可能です。

スタンドにタブレットを立てかけて使用すればノートパソコンと同じ感覚でタイピングする事ができそうです。

ちなみにこちらのスタンドにはスマートフォンやタブレットを充電する様ないわゆる「充電スタンド」的な機能はありません。

Bluetooth対応デバイスのみ使用可能。

「K480」はデバイスとの接続にBluetoothを使用します。

ロジクールの独自規格であるUnifyingには対応していないので「K480」はBluetooth対応のデバイスでしか使う事ができない点に注意が必要です。

デバイスとのペアリングについては本体右上にある「pc」と「i」ボタンのどちらかを3秒間長押しする事で可能です。

「pc」・「i」ボタンでペアリングできるデバイスについてはそれぞれ以下の通りです。

  • pcボタン:Android・Windows・ChromeOS搭載デバイス
  • iボタン :iOS・MacOS搭載デバイス

マルチデバイス対応。

「マルチデバイス対応キーボード」とは名前の通りになりますが、スマートフォンやタブレット端末、PCといった様な複数の端末の操作に対応しているキーボードのことを指します。

「K480」はこの「マルチデバイス」に対応したキーボードなので複数のデバイスを1つのキーボード上で操作する事ができます。

最近はスマートフォンやタブレット、PCなど1人で複数のデバイスを持っている人も多いと思います。

このキーボードはそう言った複数のデバイスを操作する人の為のキーボードと言えるのではないでしょうか。

最大3台のデバイスとペアリング可能。

「K480」は最大3台までのデバイスとペアリングが可能となっています。

本体左上にあるダイヤルを指定した番号に合わせた状態でデバイスと接続するとその番号にデバイスがペアリングされるという仕組みとなっています。

操作したいデバイスを切り替えるにはこのダイヤルを対象のデバイスが登録されている番号に合わせる事でデバイスをシームレスに切り替える事が可能です。

テンキーレスタイプのキーボード。

「K480」にはテンキーは搭載されていません。

いわゆる「コンパクトキーボード」と言われる製品となります。

この「K480」と言うキーボードには公式HPなどを見てみると携帯性能についても意識している節があるので、携帯性を向上させる為にも本体サイズを可能な限り小さくする必要があった為「テンキーレス」タイプのキーボードとなったのかも知れませんね。

もしどうしてもテンキーが必要という方には「K480」以外の製品を購入するか外付けのテンキーを使用する必要があります。

個人的には「テンキー付きキーボード」はマウスやトラックボールなどのポインティングデバイスまでの手の距離が遠くなってしまう為好きじゃありません。

なので「K480」がテンキーレスモデルであった事は嬉しいポイントでした。

キースイッチにはメンブレンスイッチを採用している。

結論から言うと「K480」のキースイッチには「メンブレン」式のスイッチが搭載されています。

現時点で公式HPや外箱を確認してみた限りでは「K480」のキースイッチに関する情報を見つける事はできませんでした。

という事なので「K480」のキースイッチにはどんな物が搭載されているのか自分で確認してみる事にしました。

「K480」のキーキャップを外してみると中身は下の画像の様になっていました。

中にはメンブレンスイッチ特有の「ラバードーム」が見えます。

つまり「K480」は「メンブレンスイッチ」を搭載しているキーボードであると言う事になりますね。

ロジクール K480の良い所

  • ワイヤレスキーボードの中では安価。
  • マルチデバイス対応。
  • 最大3台のデバイスをペアリング可能かつシームレスに切り替えできる。
  • 様々なキー配列に対応している。

マルチデバイス対応

「K480」の長所の一つでもありますが、こちらのキーボードは「マルチデバイス」に対応しており様々な種類のデバイスを操作する事が可能です。

更にこのマルチデバイス機能の長所を際立たせる機能が他にも存在します。

上記でも紹介しましたが、「K480」にはスマートフォンやタブレットを立てかける為のスタンドが搭載されています。

つまりタブレットやスマートフォン用のキーボードとしての使用も考慮された汎用性の高いキーボードであると言えるのではないでしょうか。

ちなみに私はこの「K480」を主にiPad AIr用のキーボードとして使っていますがもちろん他のデバイスにも対応しています。

「K480」で操作が可能なデバイスについては以下の通りとなっています。

  • Chrome OS搭載デバイス
  • macOS搭載デバイス
  • WIndows搭載デバイス
  • iOS搭載デバイス
  • iPadOS搭載デバイス
  • Android搭載デバイス

最近よく注目されているChrome OS搭載デバイスにも対応しているのはポイントが高いと思います。

最大3台のデバイスをペアリング可能かつシームレスに切り替えできる。

「K480」は最大3台のデバイスをペアリングする事が可能となっています。

ペアリングされたデバイスは本体左上に搭載されているダイヤルを操作する事で操作対象のデバイスをシームレスに切り替える事が可能です。

デバイスの切り替え速度はかなり早いので切り替わるまで待つ時間がもったいないというストレスを感じる事はなさそうです。

この機能が目当てで「K480」を手にした人も多いのではという位に便利な機能だと感じました。

様々なキー配列に対応している。

英語・日本語配列に対応したキーの印字がされている

「K480」はキーキャップに印字されている内容を見るだけで察する事ができるほど様々なキー配列に対応しています。

例えば日本語配列・英語配列、他にもMac用のキー配列・WIndows用のキー配列と言った様に様々なキー配列で使用かのなキーボードとなっています。

機能的に複数のキー配列に対応しているキーボードはそれなりにある印象ですが、それぞれの配列のキーの内容が印字されているキーボードというのは少ない様に感じます。

色々なデバイスを扱っているとキー配列を忘れてしまう事もあると思いますが、「K480」ならなんとかなりそうですね。

ロジクール K480の悪い所

  • 打鍵感が悪い。
  • キーボードの角度調節用スタンドが搭載されていない。
  • 電池駆動である。(使い方によってはメリットかもしれない)
  • 持ち運ぶには重いので携帯性は良くない。

打鍵感が悪い。

率直に言います。

個人的な感想となりますが「K480」の打鍵感は悪いと感じました。

その様に感じた理由はキーを押し込んだ際に「ひっかかり」の様なものを感じる事がある為です。

正直打鍵感に対しての不満点はこの一点のみなのですが、これは私にとっては致命的だと感じました。

もう少し詳しくこの現象について説明すると、キーキャップの中心部分を押してタイピングする分にはそこまで打鍵感が悪いとは感じません。

問題なのはキーキャップの端のあたりを押してタイピングした時にキーが引っかかっている様な感触がして入力ができないと言う事が多々あります。

正直これが製品ごとにある個体差なのかどうかについてはわかりません。

それか初期状態でのみ発生する問題という可能性もあると思います。

もしかしたらタイピングし続けているうちにキーが馴染んで解消される症状される問題なのかも知れません。

なのでこの打鍵感が悪いというのはあくまで購入時点の一時的な感想とさせて下さい。

今後この「K480」を使い込んでいった上でこのキーの引っ掛かりが軽減または解消されていくのかどうかについてはまた別の記事にて検証結果を紹介したいと思います。

キーボードの角度調節用スタンドが搭載されていない。

上記でも紹介しましたが「K480」にはキーボードに傾斜をつける為のスタンドが搭載されていません。

スマホ・タブレット用スタンドにデバイスを立てかけて使用すれば確かにノートパソコンと同じ様な状況になると思います。

なのでノートパソコンライクに使用するだけならそこまで違和感はないと思います。

ただ「K480」を外付けキーボードとして考えるとやはり角度調節用のスタンドがないのは少し残念な気もしますね。

この問題については「K480」をどういったデバイスなのか自分の中でどう定義するかで賛否が分かれるなと思いました。

持ち運ぶには重く厚い為携帯性は良くない。

率直にいうと「K480」の携帯性はあまり良くないと感じました。

理由は単純で持ち運ぶには「重い」です。

「K480」のサイズと重量については以下の通りとなっています。

  • 高さ:195mm
  • 幅:299mm
  • 奥行き:20mm
  • 重量:820g

本体サイズは確かにキーボードとしては小さい部類であると思います。

しかし「K480」の重量は820gと1kg近くあるので正直持ち運ぶには重すぎます。

私が愛用している第3世代iPad Air(Wi-Fiモデル)の重量が456gなので「K480」はiPad Airの約1.8倍の重量があるという事になります。

つまり「K480」を1台持ち歩くにはiPad Airを約2台持ち歩くのと同じになってしまいます。

ちなみに余談となりますが同じロジクールのハイエンドキーボード「G913 TKL」の重量が810gなのでまさかの「K480」の方が10g程重いんですよね。

余談となりますが「G913 TKL」については別の記事にて紹介していますのでよろしければそちらもご覧下さい。

「G913 TKL」のレビュー記事はこちらからご覧いただけます。

左:M1 MacBookProの上に第3世代iPad AIr 右:logicool K480

「K480」が携帯性に優れないと感じる理由としてもう一点「キーボード本体が厚い」という問題があります。

上の画像を見てもらえれば一目瞭然だと思いますが「K480」1台を持ち運ぶには「MacBookPro 13インチとiPad Air」をそれぞれ一台ずつ持ち運ぶのとほぼ同じ程度のスペースが必要であると言えます。

これは流石にコストパフォーマンスならぬスペースパフォーマンスが非常に低いと言えるのではないでしょうか。

もしタブレット用のキーボードで持ち運ぶ事を考えるならば「K480」より個人的にはキーボード付きのケースを使った方が良いのではないかと思います。

持ち運ぶ事を考えないのであれば「K480」の重量はむしろメリットがあったりします。

例えば「K480」のスタンドにタブレットを立てかけて使う場合であればある程度キーボード自体に重量があった方が倒れたり、傾いたりする心配がなく安定してタイピングする事ができる為です。

個人的には「K480」は家の中で使うタブレット用キーボードとして使う事をおすすめしたいと思いました。

ロジクール K480はこんな人にお勧めしたいキーボードです

  • 持ち運びは考えない自宅用のタブレット用キーボードが欲しい人。
  • 複数のデバイスを操作する事が多い人。
  • キーボードを選定する上でキー配列で悩みたくない人。

まとめ

いかがだったでしょうか。

この記事ではロジクールのワイヤレスキーボード「K480」の特徴や使い心地について紹介しました。

この記事で紹介した内容をまとめる以下の通りとなります。

  • 「K480」にはスマホ・タブレットを立てかけられるスタンドが搭載されている。
  • 「K480」はマルチデバイス対応なので様々なデバイスで使用する事ができる。
  • Bluetooth対応デバイスでのみ使用が可能。
    • Unifyingには対応していない。
  • 最大3台までペアリングが可能。
  • 「K480」は「メンブレンスイッチ」が搭載されたキーボードである。
    • 個体差なのかは不明だが、打鍵感はよくなく「ひっかかり」を感じる事がある。
  • 様々なキー配列に対応しており、それぞれの配列のキー印字もされており親切。
  • 「K480」は本体重量が重く、厚みもあるので持ち運び用のキーボードとしては向いていない。

個人的に「K480」は「中途半端」な印象を受けたキーボードでした。

例えば携帯性をよくする為の工夫がみられる点もあればそれを打ち消す様なデメリットがあったりとどっちつかずな印象です。

コンセプトと機能面についてはとても良くできたキーボードだっただけに正直残念です。

ただ5000円未満で購入可能なキーボードとしてはかなり機能が充実しているのでコストパフォーマンスという面で見れば高いキーボードであると思います。

使用感より便利さをとるのであれば「K480」は買いだと思います。

個人的にはもし「K480」の以下の問題点が改善された製品があれば私は是非とも入手したいなと思いました。

  • キーの端を押した時に引っかかりを感じる打鍵感。(中心部分を押す分には問題ない)
  • 本体重量が重く、厚みもあり携帯性に優れない点。
  • キーボードの角度調整用スタンドが搭載されていない点。

今後「K480」の後継機が発売されるかどうかは不明ですが後継機が出てくる事を期待したいです。